個人的青果記録

青果と成果が掛かっています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【植木鉢の粉吹き対策】ウンベラータの鉢を赤焼の鉢から陶器に替えた



ウンベラータの鉢を赤焼の鉢から陶器に替える

白い粉の正体と粉を吹く理由

素焼きの鉢って、白い粉が吹いてきますよね。あれって土や肥料由来のミネラル分が水に溶け、ミネラルたっぷりの水が鉢に浸透して表面で水分が蒸発し、残ったミネラル分が結晶化したものなんです。

カビと勘違いする人も多いですが、よほどジメジメしていないかぎり、ミネラル分です(ジメジメしてるとミネラル分もゆっくり解けるので、より粉が吹きやすいです)。

これって、見栄えが悪いだけでなく、ひどくなると粉が落ちる上に、ひどい場合は植木鉢がボロボロになり割れるんですよね。

しかも、湿気が多い環境だと、カルキ分に繁殖する細菌やバクテリアの影響でピンク色や黄色、緑色っぽい色がついたりして気味が悪いと思う人も居ると思います。

室内で育てる観葉植物では、素焼きの鉢は結構取り扱いに困ります。

 

赤焼が早速白い粉を吹く

オリーブ用に買った素焼きの鉢が大変なことになっているので、素焼きよりも焼成温度の高い赤焼なら密に詰まってるから大丈夫かな?と期待していましたが、1か月ほどでガッツリ粉を吹いてきました。観葉植物で室内に置きますし、子供もいるので、粉が落ちる可能性を避けたいということで1か月と少しで、再度植え替えです。

f:id:kei_kichy:20210504213602j:plain

ちなみに買ったのはこちら。

重い鉢なので外で育てて風が吹いてもOK、白く粉を吹く=通気性も抜群ということなので樹木をしっかり育てたい人には抜群の鉢だと思います。

f:id:kei_kichy:20210504213607j:plain

このようにうっすら白くなっています。このぐらいなら大丈夫と思っていると痛い目を見ます。水やりするたびに粉の量が増し、最後は粉だらけになります。

この鉢は症状も控えめなので一度綺麗に洗ってから、塗装してオリーブでも植えようと思います。耐水性塗装だと黒やグレーが多いので、気軽に出来そうな高耐久のラッカーで挑戦してみます。紫外線などの影響もありますので、どのぐらい持つかは不明ですが、植木鉢の中に塗っておけばソコソコ持つのでは?と淡い期待を抱いています。

 

新しい陶器の鉢

購入したのはこちらです。

白が売り切れていたので、希望順位2位の青にしました。

f:id:kei_kichy:20210504213617j:plain

Amazonレビューでは真円じゃないとか書かれていましたが、私の物は綺麗な円でしたし、欠けや色むらなどもありませんでした。

f:id:kei_kichy:20210504213622j:plain

思ったよりもしっかりしていて綺麗でした。

f:id:kei_kichy:20210504213627j:plain

機械生産なので、成型はしっかりしている印象です。欲を言うならばもう少し足を高くして置いてほしかったぐらいですかね。鉢の割に底穴は小さいので蒸れに注意ですね。

f:id:kei_kichy:20210504213632j:plain

受け皿も綺麗です。今回は、外周部分にゴム脚を付けて床などが傷つかないようにしました。

f:id:kei_kichy:20210504213637j:plain

サイズ感としては、

  • 5号鉢:幅:15cm 高さ:13.5cm
  • 7号鉢:幅:19cm 高さ:17.8cm
  • 9号大型鉢:幅:24cm 高さ:23cm

なので、9号なので結構大きめです。外径24cmなので、内径22cmぐらいでした。結構しっかりしており、おすすめです。

新しい鉢との比較

サイズ的にはほぼ同じです。容量は若干陶器鉢の方が大きいはずです。

f:id:kei_kichy:20210504213613j:plain

植え替え直前の赤焼

赤焼の鉢、気に入ってたのにな~。しっかり洗って乾燥させて塗装して使いまわします。

f:id:kei_kichy:20210504213557j:plain

ちなみに1か月で根はかなりの領域まで張っていました。こんなに根が出来るのが早いなんて

植え替え後

植え替え直後で養生中なので植物栽培用LEDに当たっています。

f:id:kei_kichy:20210508092907j:image

頭デッカチかつ、曲げ中なので、放っておくと傾いてきてしまうので、反対側にゴムで引っ張って真っすぐを保っています。

f:id:kei_kichy:20210508092913j:image

 

 

最後に

赤焼も白く粉を吹くとは誤算でした。
100均のテラコッタ鉢は粉も吹かずに優秀なので、あれの大きい版が欲しいころです。。。意外とホームセンターにも置いてなかったりデザインがイマイチだったりするので、理想的な鉢に出会うのは難しいですね。

 

ほうれん草とカブの生育がイマイチなのでテコ入れ

ほうれん草とカブの生育がイマイチなのでテコ入れ

タイトルがすべてです。ほうれん草とカブ、ちょっと困ってます。この通り、徒長しているように思います。生育のスピードもめちゃくちゃゆっくりです、、、

f:id:kei_kichy:20201016135852j:plain

定番の植物栽培LED

日当たりの良いところへ移せと言われそうですが、あいにく我が家はベランダ栽培。移すところなどありません…。

そこで、いつも使っている植物栽培LEDをガッツリ使うことにしました。今回新しく導入したのはこちら。

f:id:kei_kichy:20201026222952j:plain

f:id:kei_kichy:20201026222946j:plain

4本タイプなので、まんべんなく光を照射できます。

設置の様子

光は青と赤が混ざってピンクになって若干怪しい雰囲気になるのですが、夜には消灯するので問題なさそうです。

f:id:kei_kichy:20201026222953j:plain

f:id:kei_kichy:20201026222959j:plain

f:id:kei_kichy:20201026223004j:plain

 

完成した図

こんな感じです。今のところ手前の1列のみにしていますが、奥が発芽後には奥にも光が行くように調整しようと思っています。

f:id:kei_kichy:20201026222948j:plain

カブは家にあった2本タイプで代用中です。とりあえず、ほうれん草が日照不足が著しい様子だったので、ほうれん草優先で行きました。

f:id:kei_kichy:20201026222943j:plain

ここまでは良いのですが、ベランダって電源の確保が難しいから困るんですよね。今回のものはUSB給電のものにしています。というのも今のところは大容量のモバイルバッテリーー使って給電しているからです。

少し心配なのが、バッテリーは100%→0%の繰り返し、さらに消灯後も接続されることによって過放電になりそう。。。モバイルバッテリー側で制御かけてくれていればいいのだけど、、、

今回購入したモバイルバッテリーはPDで充電、給電できるので結構便利です。容量が26800mAhもあるので、PDで充電できると充電もスピーディーですから使いやすくて安い割に良いものを買えたなと思っています^^

 

最後に

ベランダにコンセントついていればなぁ。。。とひしひしと思います。まあ、ベランダにコンセントついていて誰が使うんだという意見もあると思いますが。。。笑。

【DIY】陶器を植木鉢に作り替えて新たな使い道を

 

 

準備するもの

  1. 陶器
  2. 電動ドライバーアイリスオーヤマ 電動ドリル
  3. ガラスドリル
  4. ビニール袋
  5. 防音マット

 

f:id:kei_kichy:20200503140346j:plain

アイリスオーヤマ 電動ドリルが安いのにしっかりしていてオススメです。

ドリルは、Amazonのやっすいやつです。

 

今回使う陶器

お菓子(プリン)の陶器です。透明でないので、水耕栽培には使いにくくて放置していましたが、今回気合を入れて植木鉢化することにしました。

f:id:kei_kichy:20200503140357j:plain

難点としては、容器内の中心が盛り上がってるので、外周に水が溜まりやすいタイプの容器でした。

f:id:kei_kichy:20200503140353j:plain

 

加工手順

加工手順は、簡単に書くと下記の5つです。

  1. 開ける位置にマーカーを付ける
  2. 水を差し、傷をつける
  3. 水が濁ってきたら確認
  4. 垂直に立ててグリグリしながら穴を貫通させる
  5. 穴を開けたいだけ繰り返す

 

開ける位置にマーカーを付ける

まずは目標となる位置に油性ペンで印をつけておきます。今回は、外周の4点は必須、内側の4点は様子見で開けようと思います。

f:id:kei_kichy:20200503140402j:plain

 

ビニール袋に入れる

冷却しながら穴を開けないとドリルの刃が痛むので、室内で行う場合はビニール袋は必須、屋外でも推奨です。

f:id:kei_kichy:20200503140310j:plain

 

水を差し、傷をつける

水を差すこと、ドリルの刃を長持ちさせるには必須です。この陶器は底がくぼんでいて水が溜まりやすくて良いですね^^

f:id:kei_kichy:20200503140315j:plain

 

 

穴あけ開始、水が濁ってきたら確認

陶器の場合、ドリルの刃が食いつかないので斜めにドリルの刃を当てて、円形の一部分だけを初めに削ります。この時、回転数は高めで押し付けは弱めにすることがポイント。

f:id:kei_kichy:20200503140320j:plain

うまくいけばこんな感じで穴が開いていると思います。刃が掛かるようになるとドリルの刃を立てていきます。接触面積が増えるので、押し付けは強めにしてもよいです。

一部欠けてしまうのは、はじめのうちは仕方ないので我慢です。

f:id:kei_kichy:20200503140325j:plain

 

 

刃を垂直に立ててグリグリしながら穴を貫通させる

刃を垂直に立てて、グリグリするように押し付けていきます。

回転数は早め、押し付けは強めです。ただし、いきなり貫通するので、強めに押し付けすぎるとズボッと穴があいてケガしたりしますので、気を付けましょう。

f:id:kei_kichy:20200503140329j:plain

 

 

穴を開けたいだけ繰り返す

穴をドンドン開けます。今回は4つにしました。

 

 最後に

 使い道がなく、捨てられるかもしれない陶器を有効活用できるといいですよね。鉢を自作すると排水性も自分で調整できるので便利です。

私は2個目ですが、いろいろと穴の開け方を工夫することで上達していくのが分かると思います。スパッと開けるのは難しいですが、愛着も沸くのでおすすめです。

f:id:kei_kichy:20200503140335j:plain

【2020ベランダ栽培】育苗ポットを購入

【2020ベランダ栽培】育苗ポットを購入

 

2020年春、いよいよ、始動し始めます。コロナで外出を控えており、暇をしている中、まずは手始めに育苗ポットを購入しました。

 

KORAM 育苗ポット

この育苗ポット、10個で2000円ぐらいするのですが、これは買ってよかったと思える品でした。ホームセンターなどでもあまり見かけないタイプのもので、しっかりとしており、オススメです。

 

 

セット内容

  1. カップ
  2. 蓋用キャップ(蒸気穴用)
  3. ネームラベル
  4. 移植用ミニスコップ
  5. (ミニ細長スコップ)→私のには入ってなかった。。。

f:id:kei_kichy:20200325212929j:plain

移植スコップがあったのでヨシです。。。が、悔しい!!!種を撒く用の穴あけスコップが足りない。。。

f:id:kei_kichy:20200325212924j:plain

組み立て後

意外としっかりとした形です。蓋が入らないなどというコメントもありましたが、個体差はありそうなものの、入らないのはないのでは?という感じです。

f:id:kei_kichy:20200325212910j:plain

 

温度と湿度調整用の穴も自然に調節できます。ただし、ヒーターマットなどを使用するとこのぐらいの穴では意味がありませんでした。穴をふさぐ小さなキャップはナシで運用しても良いと思います。

f:id:kei_kichy:20200325212919j:plain

透明度の高い蓋なので、生長の様子もよく見れます。

f:id:kei_kichy:20200325212915j:plain

 

一応、Amazonの紹介文

  • 種子セルトレイ:各セルの底には、根元が飽和しすぎないようにするための排水穴があります。集中管理しやすく、仕事効率が高く、根を傷つけなく、また生存率が高いです。
  • アンダートレイ:植物が水に浸かっているのではなく、余分のスペースは排水できます。苗を浸けずに苗床に適当な温度を提供して、湿度のバランスもとられます。
  • 湿度調整可能のカバー:調整可能の通風口付きのカバーは水分の蒸発、土壌の湿度を調節でき、発芽のプロセスも完全にコントロールできます。
    ヒント:アンダートレイは65度以下のヒーターマットの上に置くことができます。

一応素材的には、 65℃までは耐えられるとのこと。ただ、植物的にはNGなので、耐熱性も十分だと思います。蒸らし過ぎないようにしないとおいけないです。

 

仕様

育苗ポットのサイズ
  • カバーサイズ:18.5cm ×14cm ×6.3cm(L×W×H)
  • セルサイズ:4cm ×4cm ×5cm
  • 種子トレイサイズ:18.2cm ×14cm ×5.8cm
  • アンダートレイサイズ:18.5cm ×14cm ×6.3cm
 パッケージ内容
  1. 透明カバー10枚
  2. 種まきポット(12穴)10枚
  3. 防水アンダートレイ10枚
  4. 植物ラベル10枚
  5. ミニ細長スコップ1個
  6. ミニ移植スコップ1個

 最後に

まずは昨年、種を回収していたバジルから植えていこうと思います。我が家のベランダ産のバジルの種、芽が出るかな???育てやすくて美味いので、この育苗ポットで育てる第一号にします。今から楽しみです。

 

留守も安心できる給水番を導入

その名も、鉢植簡易給水装置 給水番です。

 

 

我が家のオリーブの鉢は素焼きなので、水分の飛びが凄い。。。
夏場は1日に1回水やりしないと土の表面はカサカサです。
冬場でも2日に1回しないとカサカサでかわいそうな感じ。。。

そんなかわいそうな状況を解決すべく購入してみました。
(私がズボラしたいだけですが、、、)

f:id:kei_kichy:20200130214149j:plain

f:id:kei_kichy:20200130214124j:plain

構造としては簡単ですが、サイフォンの原理を使って水を供給しているものです。
一工夫のアイテムですね。

この装置、ペットボトルに装着して、紐を通して水がポタポタと落ちてくる感じです。

f:id:kei_kichy:20200130214129j:plain

f:id:kei_kichy:20200130214136j:plain

垂れる粒の大きさは、こんな感じです。
普通の水滴ですね。
我が家の落ちる速度としては、5秒に1回でしょうか。

ペットボトルの大きさと鉢との位置関係で水が出るスピードなどが変わりますので、
一概に言えるものではありませんが、、、

しかし、この装置のおかげで水やりが1週間に1回で済むようになりました!!
これは本当に買ってよかったです。
夏に向けて買い増ししようかと考え中です。

プライバシーポリシー